株歴38年😊
ブログを書くにあたり計算してみました
厳密な計算方法ではありませんが、
ちゃんと数えると株歴38年でした
少し若めに年齢詐称してました(^◇^;)
そして昭和から令和までの平均で
年20%の含み益と実益のようです。
僕の初株投資予算は30万円
電話注文のみで手数料は高額で片道5%位かな?
合同製鉄買いから始まりました
130円位が→480円⤴️(当時は1000株単位)
日清食品など数千円の株も1000株単位なのでまとまった金額が必要でした。
どんどん値上がりして(その頃は分離課税10 %)
儲かってる時の記憶は忘れるものですが
ハドソンやジャストシステムも売買ました😊
改めて過去の利益をかえりみると
手取り10万円(22才)の頃
最初の30万が①年目↗︎160万②年目↗︎360③年目↗︎520
この辺でいわゆる昭和のバブル時代突入
④年目↗︎1100万円、
この後バブルに乗り数倍単位で資産増
(テンバガーなんて言葉も知らず)
日経平均38000円になりました。
最初の6年間の利益で94㎡のマンションとBMWを(1$=280円位の時代)
キャッシュで買いました
細かい利益は金貨とプラチナ現物を購入
平成に入りバブル崩壊、.comバブル、
リーマンショックをなど起こりましたが
運良く生き残ってきました(笑)
下がった時に売らない事が生き延びた理由だと思います
(投げ売った時点で損が確定ですから〜ここはホールド)
結果現在まで年間平均20%⤴️の含み益を確保してます
ただし平成9年から2019年までは忙しく株は片手間
なのでまあまあ上出来な運用です
来年以降の銘柄は(バブル前に戻って)
昔からの企業が数十年ぶりに来そうです
なので、ひっそり仕込んでます(^ ^)
2021年後半以降はコロナで多少遅れるかも知れませんが
いずれ失われた30年の続きが来ると思います。
日経平均3万円超えます。
〜物価が上がらなかった30年〜
今が仕込み時です٩( 'ω' )و
。
ソフトバンクグループを買う理由
ソフトバンクグループを買う理由
9984ソフトバンクは携帯会社ではありません。
孫社長が最強の効き目で選んだ世界の最強株を
ずらりと揃えて持っている会社です。
今、若い人の間ではアメリカSP500、VOO、、
eMAXIS などなどが流行っていますね
最強ファンドです。
おそらく買付ルールもETFなどとは違うはず。
素人、一般投資家はチャート分析や情報収集
全てにおいてプロのファンドマネージャー、
トレーダーにかないません。
僕は
①ソフトバンクグループ
②ソフトバンク株式会社
③Zホールディングス
夢があるから大好きです。
特に9984ソフトバンクは
Yahooポータルサイトで生活を変え
YahooBBモデム配布しインターネットの速度と値段を変え
電話料金を下げ
ソフトバンクが無ければ
まだ、電電公社の高い電話料金が
しばらく独占的に続いていたかも知れません。
携帯でテレビが見れる事をポピュラーにし
iPhoneを日本に持ってきて
今ではあたり前の夢のような改革をしています。
僕は超長期ホールドしてますが
その間、
暴落!借金!債務超過!倒産!
危ない〜を何十回も聞きました!
でも結果、現在3000%以上の含み益
奥さん、おじいちゃん、おばあちゃん
も10 年前からホールド現在株価は4倍です😊
個人投資家にはとても良い作戦です😊
現在時価総額17兆円程ですが
そのうち時価総額40兆円
いや200兆円を超えると思います💰
僕の格言
「株で勝つには刃物は要らぬ
9984買えばいい」( ◠‿◠ )
あくまでも私見です。
ソフトバンクは必ず余裕資金で、
余裕のない方はメガバンクが良いですね
今YouTubeで流行りの言葉
〜投資は自己責任で〜
。
理系の弁護士さん?
〜理系弁護士〜
ある裁判傍聴で気づいた事です
交通事故の損害賠償裁判で被告の女性弁護士が勢いよく、テキパキと話している時「時速が5キロ変わっても問題無いですね」
と原告弁護士が数学的・物理学的な話しをすると、、、
すると女性弁護士がピタリと、
かなり長い間、、、無言に、、、。
裁判官が女性弁護士に時間とスピードの事を詳しく解説してくれました。
女性弁護士「、、、、、、、、」
「そっか!弁護士は文系だから数学や物理が苦手な人がいるのか?」と思ってしまいました。
見かけで失礼ですが原告弁護士はオタクっぽい雰囲気
車線変更と接触までの計算を示して説明してました。
僕にも良く分かりませんでした(笑)
。
SoftBank 株を買う理由
ソフトバンク株式会社(9434)
(ソフトバンクグループ9984とは別会社)
買う理由①高配当
本日の株価1364円
配当利回りは6.3%←凄いです
税引後でも年間配当 5%
1000万円に対して50万円がついて来ます。
こんな利回りの金融商品は滅多に無いですね
今買うと今後値上がりしても元本利率はかわりません
3月末の配当にまだ間に合います😊
買う理由②ただの電話会社では無い
傘下にYahoo! Z・PayPay・LINE・ZOZO
既にソフトバンクはただの携帯会社では無いです
ニュースなど全ての情報はYahoo!です。
LINEやPayPayなど日常生活に欠かせません。
もちろん家はソフトバンク光
まだまだこれから色々と凄いのが出て来ますね😊
ソフトバンク自動車も🚙来るかも?(笑)
昔はアップルをMacintoshと言うコンピュータ会社だと思っていました
(僕も高価なMacintosh買いました)
Windowsが出現しIBM、NEC、hpなどのコンピュータに押されてもうダメだ!
と思った方も多いはず。
(我が家ではずっとMacでしたが)
官公庁や銀行、企業でMacは互換性が無くメールも使えませんでした。
(泣く泣く仕事用のWindows機も買いました)
でも、、、
いつのまにかアップルはコンピュータの会社では無く、音楽再生機器や携帯電話のメーカーでもなく、常人の想像を超えた“アップル”社になりました!
Amazonも物販会社ではありませんし
Googleも検索会社ではありません。
僕はテスラも自動車会社と思っていません、想像外の別物産む会社です。
僕はソフトバンクも傘下のZホールディングスも、
過去の想像を超える企業群になっていくと考えます。
投資家がついて行けてない今がチャンスです😊
個人投資家ならば
ソフトバンクグループ
ソフトバンクKK
Zホールディングス
は押さえておきたい銘柄だと思います。
9434ソフトバンクは毎年配当をもらいながら
10年後の値上がりも楽しみです😊
。
高配当株熟成中
2021年お正月🎍
1月6日 今日の株価
私がじっくり温めている
(熟成期間と呼んでいます)
高配当銘柄が平均3%以上あげました。
本日価格に対する配当利回りは
三井住友銀行 5.77%
三菱UFJ銀行 5.39%
みずほ銀行 5.54%
三菱UFJリース 5.15%
三菱商事 5.28%
おまけにソフトバンクKK 6.45%
まだまだ高配当( ◠‿◠ )
仕込んでじっと待つのが
株式投資の楽しみです。
今年は伝統的な日本株が来ます!
以前に書いたブログ「高配当株の強み〜三菱UFJ」
https://firebtc.hateblo.jp/entry/2020/12/21/165719
宜しければ読んで下さい
株の買い方~Z~の場合
僕は株の売買で事前の指値はしません
【売る時】
全て成り行き!
売ろうと決めた事が優先です。
2〜3円は誤差。
一瞬で売れない株は買いません
【買う時】
現在価格の1円上で打ち込みます。
インスピレーション優先です
買おうと思った時その値段で注文
上がれば更にあと追いで即時買い
(一般的には指値で買う方が多いです)
いけないジャンピングキャッチです(笑)
例えば
Zホールディングスが500円の時
1200円になると思って買います
例えば、はじめに4000株を
500円でも501円でも502円でも
4000〜8000円しか変わりません(^^)
思った時に買っちゃいます。
数時間後
503円で更に3000株買おうと思ったら
仮に505円でも6000円しか変わりません。
後日、
3000株購入497円に下がればラッキー
もし上がり507円・510円でも誤差です
買うときに「500円が1200円になる」
と確信してるので買値の数万円は誤差です
その後はじっくり寝かせます。
熟成期間←株で最高の楽しみタイムです
トレーダーは1円1秒を争いますが、
投資家はゆっくり値上がり待ちで大丈夫
そして、、、
700円を越えると200万円の含み益!
ガチホの余裕が出ます😊
しかし、まだまだ売りません!
ここから⤴️する含み益を楽しみます♪
そして問題は1000円で売るかどうか(笑)
あと5年熟成させるか!ん〜悩みどころですね!
時価総額云々と言う人がいますが
アップルやテスラの時価総額はどうでしょう?
今のアップルは10年前では考えられない時価総額です
Zホールディングスやソフトバンクグループは日本の時価総額の常識を超えるかもしれないと思います😊
僕の頭の中では←勝手な妄想
Zホールディングスはまず5兆円
ソフトバンクグループは40兆円を超える予定です
なので絶対に売りません(^^)
。