僕は投資の本は買いません
昔から投資の本は書店に並んでいました。
今もお得な株主優待本や女性向けカラー月刊誌など、
綺麗な雑誌がたくさんの銘柄紹介してますが、、
僕は買いません(^^)
昭和時代は株式新聞を取っていましたし、証券会社が四季報を無料配布してました。
平成はじめにノートパソコンと通信モデム?
Yahoo!の出現で新聞が必要なくなり
昔は証券会社の営業セールスも頻繁で
僕の父は
「そんなに儲かるなら人に言わないで自分で買いなさい」と言っていました
不動産でも最高の物件は業者が買いますね(^.^)
今は株情報などネットやYouTubeでも氾濫してます
「ジャーン!億り人が選ぶ今週の有望株」「危ない!○○は買えるか?」「ヤバイ日経平均は○○か?」など
タイトルの付け方や煽りが好きではありません。
再生数稼ぎと会員サイトへの誘導?
時間も長く端的に言うと2分で済む事を余計な事を話してダラダラと10分以上、
そもそも「億り人と世間に公開するの?」と思います
ポジショントークと言うらしいですが?
保有株が上がるなら宣伝したいですけどね😊
もう一度
僕は株の本は買いませんし、読みません
毎月本屋のカラー雑誌には
知らない会社が何百社も掲載されています
1000社推薦したらいくつかは上がります。
僕も株歴38年なので(笑)
今まで色々な人に推奨銘柄を聞かれましたが、僕の答えはいつも、ソニー、任天堂、
凸凹するけど我慢できるならソフトバンク
[海外ならアップル]これだけ(笑)
僕の格言は
「株で勝つなら刃物は要らぬ9984買えばいい」
「ホールド&スリープ😊」
加えてここ数年は
(楽しむなら)Yahoo(Zホールディングス)
(堅実派なら)高配当の銀行、商社、電力
海外ならテスラ
〜株投資が初めての人達に伝えるのは〜
◎誰でも知っていて会社や製品がわかる銘柄
◎そして自分が好きな物、好きな社長、好きな会社
に長期投資しましょう!です。
もし、僕が雑誌の編集責任者なら!
〜毎月毎号〜推奨銘柄は同じ
高配当の銀行、商社、日本の技術・製造企業
株式新聞なら毎日同じ記事
推奨企業も同じなので
絶対売れませんね(笑)
もう一つ、若い方に伝えたいのは
投資家とトレーダーは別者です
素人が信用取引やテコの入ったもので
空売り(ショート)に関わると討死します。
売買を繰り返すのも理論的には出来そうですが
実際に利益を出すのは難しい
余程の技量と才能が有れば、、、別ですが
。