僕は株の売買で事前の指値はしません
【売る時】
全て成り行き!
売ろうと決めた事が優先です。
2〜3円は誤差。
一瞬で売れない株は買いません
【買う時】
現在価格の1円上で打ち込みます。
インスピレーション優先です
買おうと思った時その値段で注文
上がれば更にあと追いで即時買い
(一般的には指値で買う方が多いです)
いけないジャンピングキャッチです(笑)
例えば
Zホールディングスが500円の時
1200円になると思って買います
例えば、はじめに4000株を
500円でも501円でも502円でも
4000〜8000円しか変わりません(^^)
思った時に買っちゃいます。
数時間後
503円で更に3000株買おうと思ったら
仮に505円でも6000円しか変わりません。
後日、
3000株購入497円に下がればラッキー
もし上がり507円・510円でも誤差です
買うときに「500円が1200円になる」
と確信してるので買値の数万円は誤差です
その後はじっくり寝かせます。
熟成期間←株で最高の楽しみタイムです
トレーダーは1円1秒を争いますが、
投資家はゆっくり値上がり待ちで大丈夫
そして、、、
700円を越えると200万円の含み益!
ガチホの余裕が出ます😊
しかし、まだまだ売りません!
ここから⤴️する含み益を楽しみます♪
そして問題は1000円で売るかどうか(笑)
あと5年熟成させるか!ん〜悩みどころですね!
時価総額云々と言う人がいますが
アップルやテスラの時価総額はどうでしょう?
今のアップルは10年前では考えられない時価総額です
Zホールディングスやソフトバンクグループは日本の時価総額の常識を超えるかもしれないと思います😊
僕の頭の中では←勝手な妄想
Zホールディングスは5兆円
ソフトバンクグループは40兆円を超える予定です
なので絶対に売りません(^^)
。